太もものしびれる原因は?
腰椎脊柱管ヘルニアになると、
症状として「太ももの外側がしびれる」という患者さんがおられます。
なぜ?ヘルニアになると、太ももの外側がしびれるのか?
ヘルニアとは・・・
ヘルニアとは飛び出すと言う意味になります。
簡単に言うと骨の中にある髄核と言う物質が飛び出しているのです。
この髄核が神経を圧迫してしまうとしびれるなどの症状が出てくるのです。
ヘルニアによるしびれ
ヘルニアによるしびれとは、
単純に飛び出した髄核が神経を圧迫してしまい、
太ももの外側がしびれることを言います。
ヘルニア以外のしびれ
ヘルニア以外のしびれとは、
まず
①ヘルニアになってしびれる方と
②ヘルニアになってもしびれない方もおられます。
これはどういう事かというと、
ヘルニアが必ずしもしびれの原因では無いという事です。
つまり、
ヘルニアだからしびれていると諦められている方もおられますが、
必ずしも諦める必要はありません。
ヘルニア以外の神経のしびれとは
腰から出ている神経は背骨を出てから、足の先まで伸びています。
ヘルニアのしびれとは、
背骨から出ている神経の入り口で圧迫されることをいいます。
ヘルニア以外のしびれとは、
入り口ではなくて入り口を出てから足の先までに何かしらの神経の圧迫があるからしびれてしまうのです。
実は太もものしびれはヘルニアとは限らない!?
例えばですが、
「腰痛の原因の85%は原因不明」
この様なことを聞いたことはありませんか?
医師による調べでは腰痛の原因が明確に分かるのが15%程度という事になります。
ということは、
太もものしびれで病院で「様子を見ましょう」と言って湿布を渡されるのは、
この85%の中に入っているという事なんです。
もし、
ヘルニアが原因のしびれの場合は即手術になるからです。
つまり原因不明だから、様子を見てくださいという事になるのです。
良くなるのかどうかはわからないという事なんです。
では、
なぜ太ももがしびれるのかが大事になってきますね。
なぜしびれるのか?
なぜ?太ももの外側がしびれるのか?
ですが、
そもそもしびれるのはどういう事かというと、神経が圧迫されるとしびれという症状が起こるのです。
太ももの外側がに出ている神経が圧迫するからしびれるのです。
太ももの外側に出ている神経は「外側大腿皮神経」という神経が出ています。
この外側大腿皮神経の流れのどこかしらで圧迫を受けるからしびれるのです。
外側大腿皮神経の流れ
外側大腿皮神経の流れとしては、
腰から出て骨盤の中を通って太ももの外側に走っていきます。
外側大腿皮神経がしびれるポイントとしては、
多くが骨盤から太ももに出て行く場所がポイントになります。
いわゆる鼠径部と言われるところです。
コマネチの場所ですね(笑)
どうなるとしびれるのか?
しびれる理由としては、
- きついズボンを履く
- ずっと同じ姿勢をしている
- 姿勢が悪い
- 運動不足になった
神経が圧迫される原因としては、
- 体が硬くなった
- 姿勢が悪くなった
- 筋力が低下した
体が硬くなる
体が硬くなると、
筋肉が硬くなります。
神経は筋肉の中を走っています。
この筋肉が硬くなると神経が圧迫されてしまいます。
姿勢の歪み
姿勢が歪むと、
体が傾いてしまいます。
体が傾くと体を支えている筋肉が硬くなってしまいます。
結果、神経が圧迫されてしまいしびれてしまうのです。
インナーマッスル
インナーマッスルは体を無意識に支えている筋肉になります。
例えば、
立っている時、座っている時は筋肉を使っている感覚があるでしょうか?
ほとんどの人が知らずに使っている筋肉なんです。
インナーマッスルは無意識に体を支え続ける筋肉になります。
このインナーマッスルが低下すると、
姿勢を支えきれなくなってしまい筋肉が硬くなるのです。
その結果、しびれが出てしまいます。
まとめ
筋肉が硬くなる→神経が圧迫→しびれる
姿勢が悪くなる筋肉が硬くなる→神経が圧迫→しびれる
インナーマッスルが低下姿勢が悪くなる筋肉が硬くなる→神経が圧迫→しびれる
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 腰痛と姿勢の関係
- 姿勢が与える影響
- 腰の骨の勉強3
- 腰の骨の勉強2
- 腰の骨の勉強
- 骨盤を勉強しよう!!
- 背骨の解剖学
- 脊柱管狭窄症に関する解剖学
- 脊柱管狭窄症になる姿勢4
- 脊柱管狭窄症になる姿勢3
- 脊柱管狭窄症になる姿勢2
- 脊柱管狭窄症になる姿勢1
- 脊柱管狭窄症で手術が必要な場合は
- 診断が全てではありません!!
- 50代から増えてくる!?
- 脊柱管狭窄症の症状チェック
- 脊柱管狭窄症とは
- 狭窄症は〇〇◯◯マッスルを鍛えればいい!?
- 足の外側がしびれる方にオススメストレッチ3選
- 脊柱管狭窄症のお悩み改善!!
- 腰にやさしい姿勢
- 5分で出来る腰痛簡単ストレッチ5選
- 腰の勉強
- 脊柱管狭窄症とは?
- えなみおすすめ!!ストレッチで体を伸ばしましょう!!
- 坐骨神経痛って何?
- 脊柱管狭窄症の正しい治し方