こんにちわ~
えなみ鍼灸整骨院の青野デス
腰痛の7つの原因チェックリストをお伝えさせて頂きます
腰痛の原因が明確に分かっているのは15%くらいと言う事実をご存知ですか?
と言う事は、80%以上は原因不明です。
日本整形外科学科で発表されました
そんな中で当院では
腰痛の患者さんをづっと見続けていて、
腰痛が改善する為のポイントを7つ見つけました!!
この7つのポイントを改善すれば腰痛が改善する方が増えて来て、
最近ではこのポイントをチェックして、そのチェックポイントが何個あるかが治るスピードの速さ
って感じるくらいの時もあります。
ので、
あなたの腰痛も、
チェックポイントが入っている場合は改善可能なので、
ぜひ、チェックポイントに沿って調べてみてください~
では、早速いきますね~
- 背骨のゆがみ(左右)
- 背骨のゆがみ(前後)
- 背中の筋肉の硬さ
- 骨盤の硬さ
- 股関節の硬さ
- 足首の硬さ
- 冷え
以上の7つのポイントをチェックしていきます
1つづつ説明させて頂きますね
➀背骨のゆがみ(左右)ですが、
骨盤がゆがんでいたり、背骨がゆがんでいたりする事によって体の中心が曲がっています。
→鏡の前にまっすぐ立ってもらって左右の方の高さや腰の高さ。鼻は真ん中を通っているのか?
など見てみて下さい
②背骨のゆがみ(前後)ですが、
パソコン、スマホの見過ぎや前かがみの姿勢が多いことなどで姿勢が悪く猫背になっている方が多いです
→壁にもたれる様にまっすぐ立って頂き、頭、肩甲骨、腰を壁に押し付けた時に、
腰に握りこぶしが入る
③背中の筋肉の硬さ
腰痛の人は腰や背中の筋肉が硬くなっている方が非常に多いです。お尻の筋肉も硬くなるかたもおられます。
お尻もこるんでか?なんて質問される事もあります。
→前かがみになった時に腰の筋肉が突っ張る人(痛みが出る人もそうです)
④骨盤の硬さ
腰痛の方の中で、骨盤の硬さをお持ちの方がたくさんおられます。
骨盤(土台)が硬いと背骨も硬くなります。
→上向きで寝て、膝を90度に曲げた姿勢で体を捻じる。
左右差があったり、腰がパタッと倒れないと硬いと思われます
⑤股関節の硬さ
股関節の硬さですが、骨盤が硬かったり背中が硬かったり、すると股関節が曲がらなかったり
拡がらなかったりします。
→座った状態で股関節を開いて120度以上広がらなければ硬すぎますね
⑥足首の硬さ
背中、骨盤、股関節と硬くなっていると、当然、地面との接点が足です。そこも硬くなり易いですよね。
→蹲踞の姿勢が出来ないのは大前提で硬すぎですが、足首を上にあげた際に90度以上曲がらないと硬いですね。
⑦冷え
体温が低いだけでなくて、お腹が冷えている、足が冷えている、手が冷えている。腰が冷えている。などなど体の冷えがおこっています
→手で触ってでもいいですし、体温計ではかってでもいいですし、
腋窩温が36.5度だとして、手が33度より下がっていると冷えですね。
手よりも足が冷たいと冷えですね。左右の足で温度が違うとその時点で冷えています
このように7つのチェックを行いどれかにチェックが入った場合は、
腰痛の改善につながるって事です
ぜひ、ご自身がチェック項目があるのかチェックしてみて下さい
改善の方法については、別の記事を参考にして下さい