脊柱管狭窄症の診断は必ずしも重要ではない!?
脊柱管狭窄症と診断を受けるともう治らないと絶望したりしていませんか?
実は、70代の85%が脊柱管狭窄症と言われています。
でもほとんどの人は症状が出てないですよね?
周りの方で同じ様な症状の方はたくさんおられますか??
脊柱管狭窄症と診断されても悲観する必要はありません。
なぜなら、脊柱管狭窄症と診断されても症状が出ていない方がほとんどだからです。
逆に脊柱管狭窄症と言われてなくても症状が出る方もおられます。
何が言いたいかというと、
脊柱管狭窄症は診断名という事です。
それだけが全てではないという事です。
脊柱管狭窄症という名前に踊らされずに、なぜ痛みや痺れが出たのかが大事なんです。
もし、
脊柱管狭窄症の痛みや痺れの症状で悩んでいたら当院にご相談ください。
問い合わせがある場合は電話やLINE・メールにてお願いします。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 腰痛と姿勢の関係
- 姿勢が与える影響
- 腰の骨の勉強3
- 腰の骨の勉強2
- 腰の骨の勉強
- 骨盤を勉強しよう!!
- 背骨の解剖学
- 脊柱管狭窄症に関する解剖学
- 脊柱管狭窄症になる姿勢4
- 脊柱管狭窄症になる姿勢3
- 脊柱管狭窄症になる姿勢2
- 脊柱管狭窄症になる姿勢1
- 脊柱管狭窄症で手術が必要な場合は
- 50代から増えてくる!?
- 脊柱管狭窄症の症状チェック
- 脊柱管狭窄症とは
- 狭窄症は〇〇◯◯マッスルを鍛えればいい!?
- 足の外側がしびれる方にオススメストレッチ3選
- 太ももの外側のしびれ
- 脊柱管狭窄症のお悩み改善!!
- 腰にやさしい姿勢
- 5分で出来る腰痛簡単ストレッチ5選
- 腰の勉強
- 脊柱管狭窄症とは?
- えなみおすすめ!!ストレッチで体を伸ばしましょう!!
- 坐骨神経痛って何?
- 脊柱管狭窄症の正しい治し方