腰の骨の勉強
腰椎の特徴
- 腰椎1番の横突起はあまり発達していない
- 腰椎は後ろより前が高い
- 関節突起が他に比べて幅広い
2つの腰椎を分離したら
上方の腰椎関節突起は下方椎の関節突起に対して内後方へ適合
関節突起の支持隆起様構造になっている
腰椎の上に重なる椎体の外側方向への安定性に寄与する
腰椎の靭帯
前縦靭帯
- 長く厚い帯状の靭帯
- 脊柱の前面に付く
- 後頭底部から仙骨まで長い靭帯
- 長い繊維と短い繊維がある
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 腰痛と姿勢の関係
- 姿勢が与える影響
- 腰の骨の勉強3
- 腰の骨の勉強
- 骨盤を勉強しよう!!
- 背骨の解剖学
- 脊柱管狭窄症に関する解剖学
- 脊柱管狭窄症になる姿勢4
- 脊柱管狭窄症になる姿勢3
- 脊柱管狭窄症になる姿勢2
- 脊柱管狭窄症になる姿勢1
- 脊柱管狭窄症で手術が必要な場合は
- 診断が全てではありません!!
- 50代から増えてくる!?
- 脊柱管狭窄症の症状チェック
- 脊柱管狭窄症とは
- 狭窄症は〇〇◯◯マッスルを鍛えればいい!?
- 足の外側がしびれる方にオススメストレッチ3選
- 太ももの外側のしびれ
- 脊柱管狭窄症のお悩み改善!!
- 腰にやさしい姿勢
- 5分で出来る腰痛簡単ストレッチ5選
- 腰の勉強
- 脊柱管狭窄症とは?
- えなみおすすめ!!ストレッチで体を伸ばしましょう!!
- 坐骨神経痛って何?
- 脊柱管狭窄症の正しい治し方