くびれが作りたいのに諦めていませんか??
- 腹筋をしているがくびれが出来ない
- くびれの作り方をユーチューブで見たけどよくわからない
- どうしたらくびれが出来るのかがわからない
- お腹の厚みを無くしたい
- セルフケアのやり方が知りたい
- ずっと寸胴体型で悩んでいる
- くびれが欲しい
- 洋梨体型を変えたい
- 出産してからくびれが無くなった
- だらしないと言われてショックを受けた事がある
くびれが欲しくて困っている方へ
今までこんな事をして来ませんでしたか??
- 冷たいものをよく食べる
- 運動不足である
- 便秘である
- 筋トレを自分でしたけど効果がない
- 冷え性である
- 姿勢が悪い
そもそもくびれって何!?
くびれって何??
くびれとは「引き締まったお腹」にプラスアルファで、
・肋骨と骨盤の間の差がある
・背中とお尻の差がある
どういうことかと言うと、
くびれの意味とは真ん中が細くなっている事を言います。
くびれの位置
くびれの位置はおへそより少し上になります。
肋骨のすぐ下がくびれの位置になります。
おへそではないんです。
くびれの歴史
くびれの歴史は中世ヨーロッパまで遡ります。
400年以上前に遡ります。
中世ヨーロッパの時はコルセットでくびれを作っていました。
しかし、時代と共に着用の大変さなどがあり廃れていきました。
コルセットを用いる事によって、くびれを作って胸やお尻を豊かに見せていました。
こんなに前からくびれがあるんですね。
くびれには黄金比がある!?
くびれと言うがどの程度がいいのか分かるでしょうか。
くびれには実は黄金比と言うのがあります。
くびれの黄金比は
くびれとお尻の割合が7:10が理想のくびれになります。
理想のくびれの計算式
くびれのサイズがどの程度が理想かと言うと、
計算ができるんです。
計算式は、
ウエストサイズ÷ヒップサイズ=0,7
がちょうどいいくびれのサイズです。
ちなみにスリーサイズの黄金比の計算式もあります。
バストサイズ 身長×0,5
ウエストサイズ 身長×0,38
ヒップサイズ 身長×0,54
参考にして頂ければです。
次はなぜくびれが出来ないのかを説明しますね。
くびれが出来ない3つの理由
くびれが出来ない3つの原因
- 筋肉の硬さ
- 骨格の歪み
- インナーマッスルの低下
この3つがくびれが出来ない大きな原因になります。
これに合わせて、運動不足や食事が大きく関わって来ます。
1 筋肉の低下
運動不足などが原因で筋肉が低下してしまいます。
その結果、
日々の姿勢などで同じ筋肉ばかりを使ってしまいます。
そうすると、
運動不足→筋肉硬くなる→代謝が下がる→ウエストのたるみ
につながっていきます。
また筋肉が弱り代謝が下がると脂肪がつきやすい体になります。
2 骨格の歪み
骨格の歪みとは姿勢の歪みのことを言います。
姿勢が悪くなるとくびれがなくなります。
くびれは肋骨と骨盤の間
つまり骨格が歪むと肋骨と骨盤の間のバランスが崩れてしまいます。
姿勢の歪み=骨盤の歪み・猫背
骨盤が歪むと腹筋の使い方が非効率になります。
猫背になると肋骨が下がります。
姿勢が悪い→骨盤の歪み+肋骨の下がり→くびれが崩れる
<よくある例>
スマホをよく使う→猫背(肋骨が下がる)→骨盤の歪み(後傾)→腹筋の低下→内臓下垂→ウエストのたるみ。
3 インナーマッスルの低下
インナーマッスルとは姿勢を支える筋肉の事を言います。
深部にある筋肉になります。
代表的な筋肉が「腸腰筋」「腹横筋」と言います。
腸腰筋
腸腰筋はキングオブインナーマッスルと言われるくらいに重要な筋肉になります。
この腸腰筋は骨盤と背骨をつなぐ唯一の筋肉になります。
この筋肉が無かったら人間は立っていられません。
この腸腰筋の働きは、
骨盤を立たして背骨をまっすぐに維持する事が出来ます。
腹横筋
腹横筋はコルセットのような筋肉になります。
腰からお腹をぐるりと回るコルセットのような筋肉になります。
この筋肉の働きはお腹を引っ込める事(腹圧を高める)になります。
この筋肉が弱いとお腹がダルダルの状態で引き締まりがなくなります。
腸腰筋と腹横筋が弱くなると、
姿勢が丸まってしまい、お腹がたるんでしまうのです。
まとめ
くびれが出来ない原因は3つ
- 筋肉の硬さ
- 骨格の歪み
- インナーマッスルの低下
1 筋肉の硬さ
代謝が下がり脂肪がつきやすくなる。
2 骨格の歪み
骨盤の歪み・猫背になり姿勢が悪くなる。
3 インナーマッスルの低下
姿勢が丸まりお腹がたるむ
これがくびれが出来ない原因です。
一つでも思い当たるでしょうか??
ではくびれを作るにはどうしたらいいかをこれから話していきます!!
くびれを作るにはどうすればいいの!?
3つの原因を改善する事です!!
くびれの3つの原因
- 筋肉の硬さ
- 骨格の歪み
- インナーマッスルの低下
当院ではこの3つの原因を改善してくびれを作っていきます。
1 筋肉の硬さ
筋肉が硬いと脂肪が燃えづらい体なので、
筋肉の硬さを柔らかくする事によって、基礎代謝を上げていきます。
特に腰回り肩甲骨周りを柔らかくしていきます。
なぜなら腰回りと肩甲骨周りに「褐色脂肪細胞」と言う脂肪を燃やす細胞が集まっているからです。
この腰回りと肩甲骨周りを柔らかくして代謝を上げやすくしていきます。
2 骨格の歪み
くびれの場合は骨盤と肋骨の間が狭くなったりバランスが悪くなる事によって、
くびれが無くなってしまうのです。
骨盤の歪みと猫背を改善していきます。
その結果、
くびれがわかりやすい体になるのです。
例)骨盤の歪み→後傾する→猫背になる→骨盤と肋骨の間が狭くなる→ウエストラインが崩れる
3 インナーマッスルの低下
インナーマッスルの代表である「腸腰筋」「腹横筋」を鍛えていきます。
インナーマッスルを鍛える事によって姿勢を支えます。
また、
お腹を引き締める効果があります。
インナーマッスルを鍛える事によってくびれを作って長く支える事が出来るのです。
えなみで行うくびれ整体とは
3つの原因にアプローチします!!
3つの原因
- 筋肉の硬さ
- 骨格の歪み
- インナーマッスルの低下
この3つの原因にアプローチしていきます。
1 筋肉の硬さには筋肉施術
くびれを作るために背中や腰付近に多くある「褐色脂肪細胞」の働きを高めていきます。
褐色脂肪細胞は筋肉の中にある脂肪を燃やす作用があります。
肩甲骨の周りの筋肉、腰回りの筋肉を筋肉施術によって柔らかくしていきます。
筋肉施術とは、筋肉を柔らかくする事です。
筋肉とは、
筋繊維の集まりの「筋腹」と筋腹を包む「筋膜」から出来ています。
当院では、
筋腹に対してはマッサージのような刺激を与えてほぐしていきます。
筋膜に対しては、ストレッチのような刺激で伸ばしていきます。
その結果、
筋肉がほぐれて柔らかくなります。
血流が良くなり、代謝が上がりやすくなり脂肪燃焼を助けます。
2 骨格の歪みには骨格矯正
くびれが出来ない原因の骨格の歪みには、
「骨盤の歪み」「猫背」があります。
当院では、この骨盤の歪みや猫背に対して矯正施術を行います。
その結果、
骨格の歪みが改善して姿勢が良くなります。
そうなると骨盤と肋骨の間がしっかりと伸びるようになります。
骨盤と肋骨の間が伸びるとくびれが出来てきます。
3 インナーマッスルの低下にはトレーニング
インナーマッスルのトレーニングは2つ提案します。
1つ目は自分でできるセルフトレーニング。
2つ目はインナーマッスルトレーニングができる機械でトレーニングする。
1 自分でできるトレーニング
その方に合わせたトレーニングを提案します。
猫背なのか?骨盤の歪みなのか?によって鍛えるポイントが変わってきます。
その方に合わせたトレーニングを伝えます。
その上で、
トレーニングが出来ているかのチェックを行います。
2 機械でインナーマッスルトレーニング
当院では「楽トレ」というインナーマッスルのみを鍛える機械があります。
楽トレは最大12cmの深さまでの筋肉(インナーマッスル)を鍛えていきいます。
また、
楽トレを受けて頂き、
強さや動きを見てインナーマッスルを鍛える必要があるのかどうかをチェックしていきます。
必要であればインナーマッスルを鍛えていきます。
このように、3つの原因を改善していく事によってくびれを作っていきます。
くびれが出来るとこんな嬉しい事が起こります
- 見た目がスッキリする
- 姿勢が良くなる
- 好きな服が着れる
- バストアップ効果がある
- ダイエット効果にもなる
くびれを作る上で大事なこと
セルフケアも一緒に行うことが大事です
くびれを作るのに大事な事
くびれを作る上で大事なことは、
まず自分の体の事を知る事になります。
その上で、
自分の体の課題を一つづつ解決していく事がくびれを作る近道になります。
えなみでくびれを作る為に行うことは、
えなみ整体+セルフケアになります。
えなみでのくびれ整体
えなみでくびれを作る為に行うことは、
- 筋肉施術
- 骨格矯正
- インナーマッスルトレーニング
になります。
くびれを作るセルフケア
- ストレッチ
- 姿勢
- 筋トレ
- 食事
くびれを作る為にはこの4つのセルフケアが大事なってきます。
1 ストレッチ
ストレッチは筋肉の硬さに対して有効的です。
凝り固まった筋肉をストレッチによって伸ばしていきます。
2 姿勢
姿勢の悪さは骨格の歪みにつながります。
骨盤の歪みや猫背に対して正しい姿勢を指導します。
3 筋トレ
あなたに合った体を支える+体を引き締める筋トレを指導します。
4 食事
くびれを作る為には食事に気をつける事が大切です。
食事はダイエットにもつながります。
えなみ針灸整骨院では、
えなみの整体施術
- 筋肉施術
- 骨格矯正
- インナーマッスルトレーニング
プラス
くびれを作るセルフケアを指導します
- ストレッチ
- 姿勢
- 筋トレ
- 食事
このように当院ではくびれを作っていきます。
【 ご予約受付時間 】8:30~12:00、16:00~19:30 ※日祝、水土の午後は定休日

あなたは「気持ち良さを求めていますか?」それとも「しっかりと痛みを改善したい」と思っていますか?
当院は痛みや不調を原因から改善に導くことを目的とした整骨院です。
だから問診からして他の整骨院と違うためよく驚かれます。
「こんなに本気で聞いてくれる整骨院いままでなかった・・・」
初めて来院される方の多くがそう言われます。
でも、これ当たり前のことなんです。
「気持ち良さを求めるなら」問診なんて必要なく、ただ表面的に揉んでたらいいんです。
でも、「根本から改善する」ならあなたのことを知る必要があります。
あなたのことをあなた以上に知っている人はこの世にいません。
だから結果的にどこよりも丁寧な問診になってしまうのです。

問診の次に行うことが徹底的な検査です。
同じ腰痛の人でもその原因はさまざまです。しかも原因が「腰」にはなかったなんてことはよくあります。
検査により痛みの原因をあなたの身体に直接聞きます。
そして、姿勢診断によってあなたの身体が今どんな状態なのか?あなた自身でも理解いただくことができます。
あなた自身が原因を知り、理解をすればきっと日頃からの行動も変わるはずです。
それが結果として改善し、再発しない身体につながります。

「矯正」って聞くと、「ボキボキ」「バキバキ」と音を鳴らされるのではないのか?なんだか怖いなぁ〜と感じている方も多いはずです。
ですが当院の矯正はそうではなく「やさしい」いえ、「やさすうぃ〜」矯正施術なのであなたの身体に負担をかけることなく、子供からご高齢の方まで安心して受けていただくことが可能です。

施術後「はい、歪みが整いましたよ」と言われてもほとんどの方がピンとこないと思います。
正直なところ「何が変わったの?」と思うかもしれません。
人間って変化したあとに変化前状態を思い出すことは不可能です。よっぽどひどい姿勢が劇的に変わったとかならわかりますが、実際に骨盤の歪みというのは歪んでいる人でも5mmとかだったりします。
その5mmの骨盤の歪みが姿勢を大きく歪ませたり、痛みを引き起こす原因となっています。
5mmの変化を体感で感じることができる人はほとんどいません。
ですから、当院では施術前と施術後の姿勢の変化や肩や股関節の位置などを客観的に画像でみていただいておりますので、しっかりと変化を確認してもらえます。

肩が痛い、腰が痛い、でも子供がいるからなかなか整骨院にいけない。
だから痛みをずっと我慢しているお母さんも多いのが現状です。
当院は「お子様連れ大歓迎」を掲げています。お子様連れOKではなく、「大歓迎」としているのは本当に気兼ねなく小さなお子さんとも一緒にきてほしいからです。
一番辛いのは子育て中の今のはずです。
もう我慢せずに当院に相談ください。
あなたの笑顔が家族皆さんの笑顔につながるはずです。

くびれが作りたいけど悩んでいる方は一度えなみ鍼灸整骨院にご相談ください。
当院では、
厚生労働省から認められている国家資格者が施術させてもらいます。
柔道整復師といって解剖学・生理学などの体の知識を専門的に学んでいます。
また、
鍼灸師といって東洋医学の知識も学んでいます。
体の専門家が専門的に行うから高い効果あげれるのです。
もし、悩んでいたり迷っていたら一度当院にご相談ください。