足底筋膜炎

足底筋膜炎が改善すればやりたい事が出来ますよ!

  • 歩きやすくなる
  • 歩いても痛く無くなる
  • 痛みを気にせずに歩けるようになる
  • 朝から普通に歩ける
  • 立ち仕事でも気にならなくなる
  • 痛くて出来なかったランニングできる
  • 散歩にも思う存分行けるようになる

こんな足底筋膜炎の症状にお悩みではございませんか?

  • 歩く度に足の裏にズキンとくる痛みがある
  • 病院に行ったけど湿布だけだった
  • 旅行に行きたいのに足が痛くて諦めている
  • 朝一番に足の裏に痛みが走る
  • 1年以上足の裏の痛みが続いている
  • マッサージをしたり色んな事を試したけど良くならない
  • ロキソニンを飲んでいるが一向に改善しない
  • 痛い足をかばっていると反対側の足が痛くなってきた
  • 歩けなくなったらどうしようという不安がある
  • 立ち仕事がままならない
  • インソールをしたがあまり効果がない

足底筋膜炎に苦しむ方の多くが上記のような症状に苦しんでいます。

もし、あなたが1つでも当てはまるならきっとえなみ鍼灸整骨院がお力になれるはずです。

当院では病院では原因不明、薬を出されるだけ、そんな症状にずっと苦しんでいた方がたくさん来院され、あなたより一足先に卒業され、快適な生活を手に入れています。

あなたの足底筋膜炎がなぜ今まで改善しなかったのか?

それを知ることが改善への第一歩です。

なぜ、あなたの足底筋膜炎は今まで改善しなかったのか?

痛みのある部分のみに何かをしてもよくなりません

こんな事ありませんでしたか?

 

  • 湿布を貼ったけどあまり効果がない
  • 病院に行ったけど「様子を診ましょう」とだけ言われた
  • 色んなところでマッサージをしたが変わらない

 

 

 

足底筋膜炎になって病院に行ったのに足の裏に湿布を貼って「後は様子をみましょう」と言われたことはありませんか?

 

 

こんな思いをしませんでしたか?

 

 

「いつまで様子を見ればいいんだろう」

「本当に辛いのわかってるの?」

「本当は行きたい所がたくさんあるのに足が痛く行けない。」

「痛くて歩くのが遅くなるからどうしても周りに気を使ってしまう。」

 

 

 

痛くてしょうがないから足の裏をマッサージをしたのにその場限りで元に戻ってしまう。

けど行かないよりかはマシだししょうがない。

 

これは本当に効果があるの?って思ってませんでしたか。

まだまだ諦めたくないですよね。

 

 

痛くてしょうがない時は痛み止めの注射を打ったのに、

これも「その場しのぎ」でまた戻ってしまう。

 

 

こんなに出来ることはやっているのに。

でも一向に改善しない。

 

 

不安でしょうがないし「いつになったら改善するの」って思っていませんか?

不安は本当にいっぱいあると思います。

 

 

このまま放っておいたら歩けなくなるとまで考えていた方も当院に来院されています。

えなみ鍼灸整骨院では足底筋膜炎は改善するものと考えています。

 

 

なぜ足底筋膜炎が改善していかないのか?

 

これは多く場合が足の痛みが出る所にのみにしかアプローチしていないからです。

これでは良くなってもすぐに元に戻ります。

根本の原因が解決していないのです。

 

 

そもそも足底筋膜炎の原因は

姿勢の歪みとアーチの低下です

足と違う所が原因!?

 

足が痛いのになんで足のアプローチがいけないの!?

いいえ違うんです。

 

足へのアプローチは間違っていませんし正解です。

ただ足りないのです。

 

痛みが出ている足底筋膜に対しては

「アーチの低下」が考えられます。

 

いわゆる扁平足と言われる状態です。

 

扁平足になると足の裏にかかる負担がどんどん増えます。

 

 

扁平足とは

扁平足とは土踏まずが減少もしくはなくなったことを言います。

現代では、便利になった為に体を使う事が極端に減っています。

使わなくなった為に筋肉が低下して扁平足になります。

 

 

3つのアーチ

 

 

足の裏は3つのアーチからできています。

①内側縦アーチ

②外側縦アーチ

③横アーチ

この3つからできています。

 

この3つのアーチで足の裏を作っています。

このアーチを作っているのが骨・靭帯・筋肉になります。

 

 

アーチを作る骨・靭帯・筋肉

 

骨:片足28個の骨からなります

内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチの並びにそれぞれ骨が配置されています。

靭帯:靭帯は紐の様なもので、骨同士を繋げています。

靭帯の役割は体重がかかった時に骨同士が離れない様にします。

筋肉:役割としては足を持ち上げます

靭帯で支えきれなくなったら筋肉がサポートします

 

足底筋膜に掛かる負担はどの位あるの?

 

足底筋膜にかかる負担は

 

 

 

  • 「ゆっくり歩いた時は体重の約1.2倍」
  • 「走った時は約3倍」
  • 「ジャンプするときは約6倍」

 

 

の負担が足裏にかかります。

これほどまでに足の裏に衝撃がかかるのです!!

びっくりですよね!?

 

 

足裏の面積は体の3%です

 

 

 

と言うことは人間は3%の面積で体を支えているのです。

この3%の部分が壊れていると痛くなってくるのです。

 

 

なぜ足の裏に多くの負担がくるのか?

 

それは姿勢の歪みが加わってくると足底に多くの負担がかかるのです。

姿勢が歪む事によって体の左右差、前後差、足の裏にかかる負担が大きく変わって来ます。

 

また多くの方がインナーマッスルという姿勢を支える深部の筋肉が弱っているもしくは支えていない状態です。

 

足底筋膜炎の根本の原因は姿勢の歪み+アーチの低下+インナーマッスルの低下にあるということです。

 

 

 

では、なぜ当院の施術で足底筋膜炎が改善するのか?

姿勢の歪みとアーチを改善していくからです

当院での施術

 

  • 問診

  • 検査

  • 説明

  • 施術

  • 治療計画

 

で足底筋膜炎を改善していきます。

 

①問診

 

 

当院では、

患者さんの悩んでいる事をちゃんと聞かせて頂いてから施術します。

 

患者さんの悩みや困っている事を把握しているかしていないかで施術の効果が大きく変わるからです。

 

足底筋膜炎でも症名は一緒でも患者さんによって症状が違います。

足の裏の痛い場所も違いますし、何をすれば痛くなるかも違います。

 

朝痛くなる患者さんもいれば、歩きすぎると痛くなる患者さんもおられます。

 

当院では、

患者さんが足底筋膜炎で何に困っているかを聞いた上で検査施術するから効果が上がるのです。

 

②検査

 

 

当院では、

問診で患者さんの困っている事・悩んでいる事をしっかりと聞かせて頂いた上で、

その困っている事・悩んでいる事を解決出来るかを検査していきます。

 

大きく2種類の検査をします。

  1. 術者が必要な検査
  2. 患者さん自身に気づいて頂く検査

 

 

術者が必要な検査

 

 

術者が必要な検査は患者さんが困っていること・悩んでいることに対して、

どの筋肉・関節・動きが悪くなっているかを検査します。

 

当院では施術者は国家資格を持っていますので、

解剖学的・生理学的・運動学的にしっかりと検査していきます。

 

 

患者さん自身に気づいて頂く検査

 

当院の考え方としては、

症状を改善するのは術者だけではないと考えています。

 

患者さんと術者が二人三脚で行うから足底筋膜炎は最短で改善すると考えています。

 

その為には、

術者だけが体の事を知っていては効果は半分になってしまいます。

 

なので、

患者さんにも自分の体の事を気づいて頂きます。

 

患者さん自身にも体の硬いところや動きの悪い所を気づいて頂きます。

 

当院で行う3つの検査

 

  1. 筋肉の硬さ
  2. 骨格の歪み
  3. インナーマッスルの低下

筋肉の硬さ

 

 

術者が解剖学的に患者さんの筋肉の硬さを診ていきます。

この時に、

患者さん自身にも筋肉の硬さを感じて頂きます。

 

骨格の歪み

 

 

術者が骨格の歪みを診ていきます。

関節の動きや骨格の位置を詳しく診ていきます。

 

患者さん自身に骨格の動きや位置を感じて頂きます。

また、

より良くわかる為に姿勢分析の検査を行います。

 

この検査によって、

患者さん自身が目で自分の体の歪みを知れます。

 

上半身が歪んでいるのか?

骨盤が歪んでいるのか?

背骨が歪んでいるのか?

 

をトータルで体を診ていきます。

 

 

③説明

 

 

当院では患者さん自身にお体の状態に気づいて頂いた上で説明をさせて頂きます。

 

ちゃんと自分の体を知った上で納得して施術を受けて頂きます。

 

この説明で納得がいっていないと、

不安感が出てしまい施術の効果が落ちてしまいますので患者さんがしっかりと納得して頂くまで説明します。

 

具体的には、

患者さんが悩んでいることに対して体がどうなっているから足底筋膜炎になったのですよとお伝えします。

 

足底筋膜炎の多くの原因が、

 

  1. 姿勢の歪み
  2. アーチの低下
  3. インナーマッスルの低下

 

患者さんにこの3つの原因を詳しくお話しさせて頂きます。

そして、納得した上で施術を受けて頂きます。

 

④施術

 

当院の施術は施術者全員が国家資格者が行います。

患者さんのお悩み・困っている事をしっかりと聞かせて頂いた上で検査をして安心して施術を受けて頂きます。

 

3つの施術

足底筋膜炎の原因は、

  1. 姿勢の歪み
  2. アーチの低下
  3. インナーマッスルの低下

になります。

当院ではこの3つの原因に対して施術して行きます。

 

1 姿勢の歪み

 

姿勢の歪みの施術は、

骨格の検査・姿勢分析をもとに骨格矯正を行います。

 

骨盤の歪みや背骨の歪みが土台と大黒柱になりますのでそこを中心に診て行きます。

 

バキバキぼきぼきしない優しい矯正になりますのでご安心ください。

 

2 アーチの低下

 

アーチの低下に関しては、

アーチを構成している筋肉に施術していきます。

 

筋肉を刺激することによってアーチを改善していきます。

 

3 インナーマッスルの低下

 

インナーマッスルの低下に関しては、

まずインナーマッスルの低下が起こっているかを検査します。

 

その上で、

インナーマッスルを強化するかを決めていきます。

 

 

5 治療計画

 

当院では足底筋膜炎を最短で改善する為に患者さんに治療計画をお伝えさせて頂きます。

 

治療計画とは

 

簡単に言うと、期間とペースになります。

 

患者さんの悩みや困っていることによって変わってきます。

 

例えば、

とりあえずの痛みをなんとかしたい場合は多くの場合は1ヶ月は期間としてかかります。

 

もし、根本からの改善を目指すのであれば4ヶ月は期間としてみて頂きます。

 

患者さんの悩みによって変わってきます。

 

ペースに関しては、

施術をさせて頂いてから患者さんの体の状態を診てお伝えします。

 

当院では、

このように治療計画を元に施術させていただくから足底筋膜炎が改善するのです。

 

【 ご予約受付時間 】8:30~12:00、16:00~19:30 ※日祝、水土の午後は定休日

足の裏の痛みがよくなった吉田さん

BeforeBefore

AfterAfter

お客様写真
アンケート用紙

永年悩んでいた足の裏の痛み、インターネットでえなみ鍼灸整骨院を知り、
最初は疑っていたけど八木先生の丁寧な説明、治療で足底筋膜炎との診断で筋肉の固さ、姿勢のゆがみ等を指摘され通院。
おかげで症状もやわらいで、30回の治療予定も残りあと数回。通院も大変でしたが残り真面目に通って是非完治したいものです。
尚、他スタッフの皆様元気な挨拶や明るさ、対応のやさしさ、気に入ってます。

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

足底筋膜炎、体の張りが楽になった乾さん

BeforeBefore

AfterAfter

お客様写真
アンケート用紙

足の裏、特にかかとの痛みが1~2年段々と増し、どうしたものかと思い悩んでいました。
ネットで調べてみると、「足底筋膜炎」という症状が自分の痛みに合っていたので
その改善には…と調べるとえなみ鍼灸整骨院さんが表示され読んでいるうちに
一度訪ねてみようと来院しました。今までにない、治療のしかた、説明、今私に必要な事。
全部納得したので、おまかせする事にしました。
1か月を過ぎ、かかとの痛みも半減してきて、体が軽くなっています。
肩こり、背中の張りなどもありましたが、施術をしてもらうと、楽~になって、うれしくなります。
インナーマッスルも必要という事で楽トレもしています。運動嫌いの私にはうってつけ!
これを続けて、さらなる効果がでる事を楽しみにしています。
いつも明るいスタッフの皆さんに癒されます!

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

足底筋膜炎で2時間かけてえなみへご来院のNさんの改善の声

お客様写真
アンケート用紙

歩くのが辛かったのが、
ゴルフをしたり、竹田城を痛みなく歩けました。

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。

当院があなたに提供する

安心その1 痛みや不調を根本部分から 改善に導くことを目的としています

あなたは「気持ち良さを求めていますか?」それとも「しっかりと痛みを改善したい」と思っていますか?

当院は痛みや不調を原因から改善に導くことを目的とした整骨院です。
だから問診からして他の整骨院と違うためよく驚かれます。

「こんなに本気で聞いてくれる整骨院いままでなかった・・・」

初めて来院される方の多くがそう言われます。
でも、これ当たり前のことなんです。
「気持ち良さを求めるなら」問診なんて必要なく、ただ表面的に揉んでたらいいんです。
でも、「根本から改善する」ならあなたのことを知る必要があります。

あなたのことをあなた以上に知っている人はこの世にいません。
だから結果的にどこよりも丁寧な問診になってしまうのです。

安心その2 徹底的に検査をおこない あなたの原因を見つけます

問診の次に行うことが徹底的な検査です。

同じ腰痛の人でもその原因はさまざまです。しかも原因が「腰」にはなかったなんてことはよくあります。

検査により痛みの原因をあなたの身体に直接聞きます。
そして、姿勢診断によってあなたの身体が今どんな状態なのか?あなた自身でも理解いただくことができます。

あなた自身が原因を知り、理解をすればきっと日頃からの行動も変わるはずです。

それが結果として改善し、再発しない身体につながります。

安心その3 『矯正』といっても、バキボキしない やさすうぃ~整体

「矯正」って聞くと、「ボキボキ」「バキバキ」と音を鳴らされるのではないのか?なんだか怖いなぁ〜と感じている方も多いはずです。

ですが当院の矯正はそうではなく「やさしい」いえ、「やさすうぃ〜」矯正施術なのであなたの身体に負担をかけることなく、子供からご高齢の方まで安心して受けていただくことが可能です。

安心その4 結果をあなた自身で確認できるから 改善を実感できる

施術後「はい、歪みが整いましたよ」と言われてもほとんどの方がピンとこないと思います。

正直なところ「何が変わったの?」と思うかもしれません。
人間って変化したあとに変化前状態を思い出すことは不可能です。よっぽどひどい姿勢が劇的に変わったとかならわかりますが、実際に骨盤の歪みというのは歪んでいる人でも5mmとかだったりします。

その5mmの骨盤の歪みが姿勢を大きく歪ませたり、痛みを引き起こす原因となっています。

5mmの変化を体感で感じることができる人はほとんどいません。

ですから、当院では施術前と施術後の姿勢の変化や肩や股関節の位置などを客観的に画像でみていただいておりますので、しっかりと変化を確認してもらえます。

安心その5 お子さんと一緒でも 通っていただけます

肩が痛い、腰が痛い、でも子供がいるからなかなか整骨院にいけない。

だから痛みをずっと我慢しているお母さんも多いのが現状です。

当院は「お子様連れ大歓迎」を掲げています。お子様連れOKではなく、「大歓迎」としているのは本当に気兼ねなく小さなお子さんとも一緒にきてほしいからです。

一番辛いのは子育て中の今のはずです。
もう我慢せずに当院に相談ください。

あなたの笑顔が家族皆さんの笑顔につながるはずです。

【 ご予約受付時間 】8:30~12:00、16:00~19:30 ※日祝、水土の午後は定休日

つらい症状がどこに行っても治らずにあきらめかけているあなたへ

今まで足底筋膜炎でお悩みのあなた!

ぜひ一度診させてください!!

当院では多くの方が足底筋膜炎を改善しています!!

もし今悩んでいて足の裏の痛みに困っていたら一度お電話で相談ください!

えなみ鍼灸整骨院は全力で向き合う事を約束します!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加